申請書類による受付が完了したら、今度は 調査員による訪問調査が行われます。
聞き取りによる暮らしぶりや現状について確認され、どの程度の介護が必要かを
判断される調査です。
調査員とは、市区町村の担当職員、あるいは委託を受けたケアマネジャーが
伺う事となります。
ケアマネジャー(介護支援専門員)とは?
要介護者や、その家族からの相談に応じ適切なサービスが受けられるように、
ケアプランを作成したり、関係機関との連絡や調整を行って下さる方の事です。
調査は、いつ、どこで、行われるのか?
市区町村から訪問調査の日時に関する連絡があり、希望の日時と場所を伝えましょう。
どんな調査をするのか?
介護の対象となる方の身体機能、認知機能などに関する聞き取りを行います。
又、ご家族には普段の様子などを確認します。
調査前に準備することは?
普段の様子をメモしておく。
調査時、普段は出来ない事が出来てしまったり、出来ない事を「出来る」と
言ってしまったりする事があります。
普段の状況を正確に伝え、正しく判定してもらうためにも調査の際は、
できるだけ同席し、間違ったことを言っても後で訂正できるように
普段の様子をメモして把握しておきましょう。
体調管理に気を付けましょう。
正しく判定をしてもらう為にも、体調が良い時に行うことが大切です。
体調が悪かったり、あまりにも普段と様子が違うと調査日を延期するケースも
あるので注意しましょう。
調査が終わったら審査、認定の流れになります。
次回は審査から認定されるまでを、お伝えします。
和田